出産に関する手続きの確認!産む前に確認しておこう!

出産を前に、検診に通ったり育児の準備品を揃えたりと意外と気持ちが落ち着かないですよね。実は、シュッさにゃ育児についての手続きには出産前にしておきたいものと、産後すぐに手続きしなければならないものなどがあるのをご存知ですか?

妊娠も後期になると、身動きも取りづらくなりますので早めに確認して、ご夫婦もしくはご家族で情報を共有しておくことをお勧めします。そこで、今回は出産手続きについて、お金のことや申請関係の事を紹介して行こうと思います。私自身は、双子で帝王切開手術での出産でしたので、それをベースに書いています。

出産・育児に関する手続きの種類 

スポンサーリンク

096921

出産て実は産むまでにも準備がいろいろあるんですよね。どんな手続きや申請が必要なのか不安になっていませんか??直前になってバタバタしないように、あらかじめ準備しておくことをお勧めします。産後すぐに動けないママもいるので、できる限り旦那様に初期段階から情報や手順をすりこんでおいて、出産前後には任せられるように、旦那さんを育てておきましょう!

出生届はもちろんんですが、申請には期限が設けらているものが多いので、しっかりと把握しておきましょ!!
・出産育児一時金
・高額療養費制度もしくは高額療養費限度額認定証
・出生届
・児童手当(子ども手当)
・子ども医療費助成制度
・扶養家族手続き
・健康保険加入手続き

一つずつ見てみましょう!

出産育児一時金

加入している健康保険から手当てが支給されます。国民健康保険か勤務先の健康保険が対象ですね。私の場合、病院側が医療保険者(旦那さまの会社)と直接やりとりしてくれる、「直接支払制度」を利用しました。なので、個人的に申請は行わずにすみました。

多くの病院で取り入れているよなので、直接支払制度については問い合わせてみてくださいね。
この出産育児一時金、一人当たり42万円(参加医療費保障制度に加入している医療機関での出産の場合)が支給されます。

*我が家は双子なので×2で84万円
*退院時に請求される費用に関して、出産費用が42(84)万円を超えた場合は不足額を窓口で支払いを行うのですが、一時金以内で納まった場合は医療保険者差額分請求の申請が出来るので、必要書類はとっておきましょう。

私の場合は、

  • 「出産育児金等直接支払い制度 同意書」
  • 「診療費等請求明細書兼領収書」
  • 「出産費用請求明細書」

を保険者へ提出しました。

高額療養費制度と高額療養費限度額認定証とは?

高額療養費制度

・・・帝王切開手術など高額な保険診療となった場合。(後申請)健康保険に加入している場合、加入者の医療費の負担を軽減する為の自己負担限度額が設定されいるので、一ヶ月同じ病院でかかった医療費が自己負担限度を超えた場合支払いの減免が受けられます。

高額療養費限度額認定証

・・・予め、妊婦検診等で帝王切開手術や高額な保険診療が必要と判っている場合。(前申請)医療保険者に「限度額適用認定証」を申請することで、窓口での支払いの際に減免を受けた支払額になります。

私の場合、予め帝王切開になると言われ、入院の書類にも「限度額認定証」用意するようにとのあったので、旦那の会社に申請してスタンバイしてあります。

出生届

生後2週間以内に「出生地の市役所」「両親の本籍地」「両親の所在地」の何れかに提出します。

児童手当(子ども手当) 

出生の翌日から15日以内に申請します。

子ども医療費助成制度

私の住んでいる市は、住所登録があり健康保険に加入している場合、0歳から中学3年生までの子どもの医療費の一部を助成してくれる制度があります。申請すると受給権を発行してもらえ、県内の医療機関に係った場合に窓口で提示することで自己負担金にて精算出来るそうです。

県外の医療機関で受給権が使用出来ない場合は償還払いにより助成可能です。申請に必要な書類に「お子様の保険証」とあるので、健康保険加入手続きを旦那にしてもらってから手続きをします。

扶養家族手続き

旦那の会社へ出産の報告と扶養家族の手続きをしてもらいます。


健康保険加入手続き

扶養家族の手続き後に、健康保険加入手続きをしてもらいます。

お住まいの地域で異なるところはあると思いますが、大体はこんな感じかと思われます(•’ε’• ۶)۶””*✲゚*。⋆

先にわかっていることで、行動にも移しやすいですし、書類の準備もできるので産後のバタバタを少しでも回避できると思います。もう一つお勧めなのは、任意保険になりますが、医療保険に加入しておくことです。

加入済みであればその保険に申請を。まだ未加入であれば、妊娠が判明した初期であれば加入でできる医療保険もありますので、加入しておくことをお勧めします。

女性特有の事項が対象となる医療保険には「帝王切開」の 場合に保険がおりることがあります。私は郵便局の簡易保険で20万円以上の保険金が支払われました。加入している保険内容と、賭け金により変動しますが、入院保険金とと手術保険金が支給されました。任意保険の場合は、後から支払われますが、大きなお金です。

出産は、無事に生まれてくるまで何が起こるかわかりません。備えあれば憂いなし!!これに尽きると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。