東京のお土産は?会社用はこれに決めちゃえランキング!
東京にせっかく来たんだからお土産!でも何を買えばいいのかわからない・・・と、お困りのあなた。
その気持ち、わかります。
東京駅で適当に買って帰ればいいか・・・なんて考えて売り場をうろうろするうちに、何にすればいいのかわからなくなるんですよね。せっかくならおいしいお菓子とかセンス良く選んで喜ばれたいです。
でも、どれがいいのか?どれがおいしいのか?途方に暮れてしまいます。
ネットで調べても情報量が多すぎて絞れないですし。
そこで、今回の記事では東京のお土産おススメベスト3!をご紹介します。会社用に買うならコスパのいいもの!女性社員のハートをつかむならセンスもあるもの!そんなわがままかなえます(笑)
目次
東京土産ならコレ!!絶対外さない美味しいお菓子!
東京といっても、どこで何を買うのか・・・観光できた場所なら、その名所と分かるものでもいいですが、出張やお仕事関係、レジャーで来たけど、買い忘れて東京駅について慌てている・・・なんてこともあり得ますよね。
そこで、今回のランキングは東京駅構内、もしくは徒歩圏内でまかなえるお土産をランキングにしてみました。
東京駅構内には、それはもうたくさんのお店が入っています。駅付近にも思いが絵を調達できるお店はたくさんあります。
例えば、おすすめのお店を上げるだけでも、
- 満願堂
- 京橋千疋屋
- 銀座たまや
- アルデュール
- コロンバン
- ヨックモック
- 東京往来館
- 麻布かりんと
- 舟和
- ねんりん家
- 東京ひよ子
- ピエールマルコリーニ
- 和楽紅屋
- 東京ショコラトリー
- 資生堂パーラー
- 錦豊琳
- シュガーバターの木
- 帝国ホテル
- 東京カンパネラ
などがあげられますね~。私だったら、どれをもらっても喜んじゃいます♪東京の銘菓が目白押しですからね。
では、さっそく会社への東京土産のベスト3のランキングを発表していきましょう!
第3位は人気のアルデュールから東京限定商品を!
女子なら間違いなく喜ぶアルデュールのお菓子たち。
おしゃれで、美味しくて、お土産でもらったら絶対に株が上がるに違いありません。
博多に本店があるアルデュールですが、なぜ東京のお土産のお勧めにランキング入りしているかというと・・・東京限定があるからなんです。
それが「東京グランマカロン」です。
レーズンサンドをモチーフにしたマカロンなのですが、口どけのよいバタークリームと芳醇なラムレーズンの組み合わせは、フルーティーなマカロンとは異なりちょっと大人の味わいです。
マカロンはかわいいだけじゃない!大人の味もあるんです。
味わいもさることながら、見た目もエレガントですよね!お土産に買ってきてくれた人のセンスの良さを感じる一品です。
ただ、10個入り税別2400円なので、ちょっとお高めですね。賞味期限は10日ほどですし、暑い日などに持ち運ぶのはお勧めできないので3位にさせていただきました。
営業時間: 8:00〜22:00
公式サイトURL: http://www.ardeur-hakata.jp/user_data/grand.php
第2位はコスパに優れる老舗コロンバンの焼き菓子!
こちらは1924年に創業し初めて日本にフランス菓子を提供した老舗の洋菓子メーカーです。
バターたっぷりで風味の豊かな「フルーセック」というクッキーがおすすめです。
パルミジャーノレジャーノ・アマンド・フランボワーズ・カフェアマンド・ピスタチオ・フィユプラリネ・バニーユ・ショコラアマンドと8種類の味が楽しめるのもよいですね。
最大で50枚入り、税込み3240円ですのでお値段的にもリーズナブル。
クッキーということもあって、賞味期限も120日と長いのもいいですね。個包装されているものポイントが高いです。
少し多めにあれば困ることはないし、お茶請けにも使えるのでコスパ的にもかなりお勧めです。
第1位は・・・間違いないおいしさ、大人気東京カンパネラ!
東京カンパネラの「東京カンパネラ・ショコラ」
東京土産として、東京カンパネラはその美味しさから大人気なんですよ♪
ランドグシャという洋菓子ですが、コチラはラングドシャを、なんと!3層に積み上げています。
ラングドシャって通常はクリームをクッキーで挟んでいますが、こちらは3層になっているので、その辺に売っているラングドシャよりも贅沢です。
重た過ぎず、軽すぎず。程よい触感で女性ウケもよいと思います♪
ラングドシャであれば、手が汚れることもないですし、何よりおいしいのがうれしいですね。
ショコラ以外に、ホワイトチョコレートもお勧めですが、新作で抹茶もデビューしています!喧嘩にならないためにも1種類だけ・・・もアリですが、できればいろんな味を食べたいですね(笑)
日持ちが約60日なので、安心です。パッケージも東京駅がモチーフになっていておしゃれですし、個包装にもなっているので職場で配りやすいのも良い点です。
10個入り税込1080円ですから、お値段的にも手ごろかと思います。5~30個入りまでラインナップとしてあるので、会社に買って帰るには十分事足りそうですね。
営業時間:月~水 7:00~21:00 木・金6:30~22:00 土日祝:7:00~22:00
公式サイトURL:http://tokyo-campanella.com/
東京でお土産を選ぶ基準って?
東京でお土産を買うとなると、駅構内で購入するのも良いですし、ちょっと改札を出て駅周辺で探すのも楽しいかもしれません。
せっかくお土産を買うのであれば、喜んでもらいたいですし、かといって高級なものを人数分はお財布に大打撃・・・なんてことになりかねませんよね。
どこへ行っても基本は一緒だと思うのですが、東京でお土産を選ぶときのポイントをまとめてみました。
- 東京の銘菓
- 東京駅周辺で購入できるもの
- 個包装されていて配りやすいもの
- 賞味期限の長いもの
- 箱の大きさや商品の重さ、持ち運びの加減
- 配送サービスがあるようなら使用する
こういったところでしょうか。
どこからきて、どこへ帰るのかによりますが、新幹線や飛行機を利用する場合は荷物がかさばると困りますよね。
また、長期休暇明けなどに会社へもっていく場合は生菓子などの賞味期限の短いものは避けたいですし、要冷蔵などの商品は持ち運びに気を使います。
できれば、お店から会社か自宅へ直接配送してもらうのがベストですね。
終わりに
いかがでしたか?今回はできるだけ情報をコンパクトにしてお伝えできればと思い、トップ3をご紹介しました。
これ以外にも、記事の途中で箇条書きにした東京のお土産にお勧めなお店の名前は、東京駅構内、近辺の店舗ですので、もしお時間に余裕があれば、ご自分の足で見て回るのも楽しいかもしれませんね。
今回紹介した商品は会社だけでなく、家族や恋人にも喜んでもらえると思いますので、ここぞとばかりに活用してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。