こたつの敷布団を洗濯機で洗う方法!必ず確認したいこと!

こたつの季節になると、ついつい色々とこたつ周りで済ませることが多くなりますよね。そして、お茶をこぼしたり、お菓子をこぼしたりしてしまうわけです。季節がら、しょっちゅう洗うワケにもいかず、汚れが気になっていても洗濯できずにファブリーズでごまかしている・・・よくあることですよね。

でも、清潔に保ちたいし、こたつをしまう前には一度洗濯してからしまいたいですよね。できればクリーニングに出さず、自宅ですませたい。

という事で!!クリーニングに出さずに済む方法を考えてみました。

  • 洗濯機で洗ってもいいのか
  • 洗濯機に入るサイズ
  • コインランドリーの活用方法

について紹介していきますよ~。

諦めてクリーニングに出していたけれど、ご自宅のこたつ用敷布団も材質によっては洗濯機で洗えるかもしれません!

今までこたつの敷布団を洗濯したことなかった方は、こちらをチェックして是非キレイにしてみて下さいね。

そもそも洗濯機で洗ってもいいの?

64b6b04f5d0b64c91a7f3364c2bd21e2_s
こたつの敷布団は家の洗濯機で洗えないと思っている人が結構いると思いますが、実は洗えるものなんです。

布団と同じようにこたつの敷布団の材質に種類はありますが、今では布団の表示に洗濯機のマークがついているものもあるのです。

材質の種類と洗濯の可否をまとめてみました。

洗える洗えない
ポリエステルやアクリル(化繊)羊毛(100%)
綿や羽毛シルク(真綿)
混紡ウレタン
洗濯機マーク、または手洗いマークあり手洗い不可またはドライマーク

*家では洗えないのでクリーニングに依頼しましょう

洗えない材質の中にある「ウレタン」が入った布団は、クリーニングでも洗えないものです。

ドライクリーニングも出来ないので、クリーニング店でも断られることが多いんですね。

例えば、わたしもお世話になっているニトリ。

こちらの暖かくクッション性に優れたタイプの敷布団は、ウレタンフォームを採用しているので洗濯は不可となっています。

同じくニトリのこたつ敷布団でも洗濯が可能なものもります。ポリエステルと不織布が使用されているのですが、

  • 夜温30度を限度とする
  • ネットを使用する
  • 洗濯機の弱水流
  • 脱水は短く
  • 手洗いOK
  • 手絞りは弱め
  • 日陰吊り干し

が条件となっています。ベルメゾンやディノスにも洗えるタイプの敷布団はありますね。必ず表記に「手洗い」や「洗濯機可」とあるので、確認してみましょう。

ウレタンが選択できない理由としては、繊維の形状がスポンジ状になっていることが原因です。水洗いしてもきちんとすすげず、しっかり乾燥することも出来ないんですね。

食べこぼしなど、綺麗にしたい時は、タオルに薄めた中性洗剤の液を染み込ませたものを用意します。それで表面の汚れだけを拭き取るようにケアをしてくださいね。

そして必ず最後に水拭きをすること!これを忘れないで下さいね。

その後は乾燥をさせます・・・なんと、ウレタンは熱にも弱いので、乾燥機も勿論NGです!ドライヤーもやめた方がよさそうですね。

陰干しなど、自然に乾燥させるのが一番よさそうです。

さて、洗濯できるタイプの敷布団だったとして、洗濯機を使うときは洗剤にも注意が必要なのです。

こたつの敷布団は大きいですよね。衣類を洗うよりも、難易度が高いのはイメージできると思います。

こういったものを洗う場合は

「染み込みやすい&すすぎやすい」という点で液体洗剤を使用するのがおすすめ。

特に冬場は、粉末洗剤が塊になってしまやすいですね。しっかり洗えないこともあるので液体洗剤を使いましょう。

製品の洗濯表示によって使えるタイプの洗剤が変わるので表にまとめてみました。

「中性」と表示に書かれている「中性」と表示がなく淡色や生成「中性」と表示がなく色も白い
おしゃれ着用の洗剤使用可衣類用洗剤の蛍光剤不配合タイプ
  • おしゃれ着用洗剤
  • 衣類用洗剤の蛍光剤配合タイプ
  • 衣類用洗剤の蛍光剤不配合タイプ

洗濯機を使ってもよいかどうか?どのように洗濯することができるか?というのは下記の様なマークを参考にしてみてください。

e_senntaku40nete_turibosie_tearaityusei30e_yowakue_dry
  • 洗濯液温は40度を限度に洗濯機で洗えます
  • ネット使用
日陰の吊り干し洗濯液温は30度を限度に弱い手洗いがよい。

洗濯機不可

手絞りの場合は弱く

遠心脱水機は短時間

ドライクリーニング可

では、実際に洗濯機で洗う方法です。

まずは、目に見える汚れを落としましょう。

ペットの毛や、お菓子食べこぼし、ほこりなどは洗濯前に掃除機やコロコロを使ってある程度減らしておきます。

出来れば、お外で1度はたいて大まかなごみは落としておきたいですね。

ジュースなどの食べこぼしで、目立つ汚れは洗剤を使い落としておきましょう。

こたつでゴロゴロする時に、直接肌に触れる場所は、部分洗い用洗剤を使います。使わなくなった歯ブラシなどで軽く叩いておきましょう。

汗やヨダレ・・・染み汚れには、液体酸素系漂白剤や染み用の部分洗い洗剤ですね。

ここで注意したいのは、先ほどの表記の話でも出た「中性」の表示。

中性の表示がある場合は、おしゃれ着用洗剤の原液でなければいけないので、注意してくださいね。

目立つ汚れを落としたら、次は洗濯機の出番です!!

洗濯機で洗う場合は、どんな材質の敷布団でも洗濯ネットを使用しましょう。

洗濯ネットを使う事によって、

  • 布団生地にほつれが生じにくくなる
  • 洗濯機の中で広がらず回転しやすくなる=キレイになりやすい
  • 厚みのある布団を洗濯機に収めるのが楽

ネットへの入れ方は、

  1. 汚れている部分を外側にする
  2. ネットの大きさに合わせて屏風折りにして畳む
  3. ロール状に巻いて洗濯機に入れる

の3工程です。

もし洗濯する敷布団が、綿素材でキルティング加工がされていないものだった場合。

ロール状に丸めて紐で3箇所ほど縛ると、生地がよらないですね。

次に、選択のコース選びです。

洗濯機の洗浄コースは「大物洗い」or「毛布」を選びましょう。

普段はあまり使わないかもしれませんが、上記のようなボタンがあると思います。

もしも、「大物洗い」や「毛布」のボタンがない場合は、「手洗い」コースで代用出来ますよ。

そして、洗濯機で注意すべきは脱水

洗濯した後は脱水をしますが、こたつの敷布団の脱水はしっかりせずに、ほどほどに。そうすることで、敷布団へのダメージを抑えることができますよ。

脱水は途中で止めるくらいが丁度良いですね。

さてさて・・・ここまでで洗濯機でこたつの敷布団が洗えることは分かりました。

しかい!!小さな洗濯機には入りませんよね・・・。

洗濯機がどれくらいのサイズであれば、敷布団を選択することができるのでしょう?

洗濯機のサイズはどれくらいならOK?

0f0e39a99b14ecf0f59a2b9834e032a9_s

生地の厚さにもよりますが、大体7~8キロ洗いの洗濯機であれば入るようです。

セーフ!

我が家の洗濯機は9.5キロ洗いでした!!

4~5人家族であれば、これくらいのサイズで使用されているのではないかと思います。

願わくば、洗濯槽の上部3分の1くらいが空く余裕がほしいです。ぎゅうぎゅうだと綺麗に洗えない可能性がありますし、そもそも洗濯機が壊れちゃいます。

洗濯機に入るサイズだとわかれば

  1. 洗濯機に水を溜め、洗剤を溶かしておく
  2. 洗剤を溶かした水の入った洗濯機に、丸めた敷布団を入れる
  3. 十分に水分を吸わせてから洗濯を開始

運転させたら、きちんと回転しているかを確認しましょうね。

洗濯機に入らなかったけどクリーニングに出すのは高いし嫌だ!!

という場合は、コインランドリーを活用する方法があります。

次にコインランドリーの利用について見てみましょう。

コインランドリー活用方法は?

0cc2d01e55f8fe54473429875e0ce49f_s

という事で、ここからは番外編。コインランドリー活用法です。

  • 楽に洗いたい!
  • 家にある洗濯機の容量が足りない・・・
  • クリーニングはコスパが悪い!

という方には、コインランドリーをおすすめします。

費用はかかりますが、クリーニングよりも安いですね。

こたつの敷布団であればコインランドリーで7キロ以上の洗濯機を選ぶ必要がありますよね。

大体の金額の目安ですが、7キロ洗いだと300円~としているところが多いようです。

勿論、これよりも大きな洗濯機や、大型洗濯機を設置しているところもあります。

10キロ以上で500円前後、20キロ以上洗えるものは1000円前後といったように、基本的に洗濯機の大きさと金額は比例していると思ってください。

ちなみに、クリーニングに出す場合、参考ですがラグやマットなどは2畳で6000円ほどします。一般的なこたつの敷布団の大きさとpな時くらいのサイズ感で出してみましたが、やはり高いですね・・・

さて、最近では、布団の洗濯方法について説明が書かれたマニュアルを置いてくれているコインランドリーも多いです。

そのマニュアル通りに洗濯と乾燥を行えば失敗せずに済みますね。

勿論、洗濯だけでなく乾燥も出来ます。

乾燥は布団を洗濯するにあたり、一番重要なこと。生乾きで臭いやカビが発生しては元も子もありません。

注意すべきは乾燥機の熱に耐えられるかどうか?

です。

材質や生地の状態によって、間違った温度を選択すると敷布団にダメージを与えてしまいますから、ものによっては乾燥機の使用自体を禁止と表示しているものもあります。必ず確認してくださいね。

下記に温度の違いをまとめてみました。

●低温・・・化繊(ポリエステル、ナイロン、アクリル)系
●中温・・・毛布、一般衣料品化繊(ポリエステル)、綿系(毛布のように生地が厚い化繊は、中温でも乾燥可)
●高温・・・こたつ布団、一般衣料品(綿や綿入り羽毛系布団は乾燥が早い)

上記のように乾燥温度が分かっても心配であれば、洗濯だけコインランドリーで行います。

ガッツと根性で乗り切る!という方は・・・重いですが自宅に持ち帰ってから干して乾燥させる方法もありますよ。

終わりに

こたつの敷布団は洗濯が出来ないと思って外に干すだけ・・・という人も今までいらっしゃったと思いますが、材質によっては洗濯可能だということがわかりましたね。

大きく重いものなので、洗濯するのが大変だと思ってしまいますが、また気持ちよく使えるようにキレイにしてから収納したいですよね。

その時の気分で、家で洗濯したりコインランドリーを使ったりして、キレイにしてみませんか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。